クランプ式直流センサ
型式 | HDCC-3mA-D1 | HDCC-30mA-D1 | HDCC-300mA-D1A |
---|---|---|---|
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ | ||
定格電流(FS) | 3mA | 30mA | 300mA |
有効出力電圧 | 直流1V~4V(RL=10kΩ) | ||
感度 | 1mA/V | 10mA/V | 100mA/V |
精度/感度 | F.S±3%(周囲温度25℃において) | ||
精度/直線性 | ±0.3% | ||
精度/オフセット電圧 | 1±0.5V | ||
精度/零点温度ドリフト | ― | 0.75[mV/℃]typ | 0.5[mV/℃]typ |
精度/感度温度特性 | ― | 50[ppm/℃]typ | 300[ppm/℃]typ |
応答速度 | 16ms以内 | 200ms以内 | |
電源 | 直流5V±5% | ||
消費電流 | 20mA以下 | ||
最大許容電流 | 5A | ||
耐電圧 | 交流1KV/1min 被測定線とセンサー信号線間 | ||
絶縁抵抗 | 100MΩ(直流500V)被測定線とセンサー信号線間 | ||
使用温湿度範囲 | -10~60℃ | -20~60℃ | |
保存温度度範囲 | -20~70℃ | ||
寸法 | 16mm×17.5mm×44mm(センサ) 17mm×19.5mm×45mm(ケース) |
||
重量 | 22.3g | ||
適用規格 | Rohs対応 | ||
ノイズレベル | 励磁信号による影響として約±250mVp-0のノイズが測定線に移乗する |
型式 | HDCC-4A-S-HA | HDCC-10A-S-HA | HDCC-20A-S-HA | 開発中 | 開発中 |
---|---|---|---|---|---|
HDCC-1A-D2-Φ20 | HDCC-1A-D2-Φ50 | ||||
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ | 20Φ | 50Φ | ||
定格電流(FS) | 直流0~7A (保証範囲は4Aまで) |
直流0~17.5A (保証範囲は10Aまで) |
直流0~35A (保証範囲は20Aまで) |
1A | |
有効出力電圧 | 直流1V~8V (精度保証は4Aまで) |
直流1V~8V (精度保証は10Aまで) |
直流1V~8V (精度保証は20Aまで) |
直流±1.5V | |
感度 | 1A/V | 2.5A/V | 5A/V | 666mA/V | |
精度/感度 | F.S±1%(周囲温度25℃において) | F.S±0.75%(周囲温度25℃において) | |||
精度/直線性 | ±0.5% | ― | ― | ||
精度/オフセット電圧 | 1±0.5V | 0±1.5mV | |||
精度/零点温度ドリフト | 20[mV/℃]typ | 5[mV/℃]typ | 2[mV/℃]typ | 0.75[mV/℃]typ | |
精度/感度温度特性 | 50[ppm/℃]typ | 300[ppm/℃]typ | |||
精度/応答速度 | 1ms以内 | 300ms以内 | |||
電源 | 直流10~30V | 直流5V±5% | |||
消費電流 | 30mA以下 | 75mA以下 | |||
最大許容電流 | 20A | 5A | |||
耐電圧 | AC50Hz,60Hz 1000Vrms | AC1KV/1min 被測定線とセンサー信号線間 | |||
絶縁抵抗 | 100MΩ(直流500V) 被測定線とセンサー信号線間 | 100MΩ(直流500V) 被測定線とセンサー信号線間 | |||
使用温湿度範囲 | -20~60℃ | 23±5℃ (確度保証温度) | |||
保存温度度範囲 | -20~70℃ | -20~70℃ | |||
寸法 | 16mm×17.5mm×44mm | 160mm×60mm×36mm | |||
重量 | 22.3g | 300g | |||
適用規格 | Rohs対応 | ||||
ノイズレベル | - | 励磁信号による影響として 約±10mVp-0のノイズが測定線に移乗する |
型式 | 開発中 |
---|---|
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ |
定格電流(FS) | ― |
最大許容電流 | ― |
出力 | ― |
応答速度 | ― |
検出感度 | ― |
電源 | ― |
消費電流 | ― |
耐電圧 | ― |
絶縁抵抗 | ― |
使用温湿度範囲 | ― |
保存温度度範囲 | ― |
寸法 | ― |
重量 | ― |
適用規格 | Rohs対応 |
クランプ式パルスセンサ
クランプメーター
貫通型直流センサ
型式 | 受注生産品 | HPC-3.5mA-OC-L | HPC-3.5mA-PF-L | |||
---|---|---|---|---|---|---|
HPC-1mA-D-L | HPC-1mA-OC-L | HPC-1mA-PF-L | HPC-3.5m-D-L | |||
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ | |||||
最大許容電流 | 10A | 10A | ||||
出力 | ON時:0.5V以下 OFF時:4.0V以上 |
オープンコレクタ | ON時:0.5V以下 OFF時:4.0V以上 |
オープンコレクタ | ||
応答速度 | MAX10kHz/1mA、Min1kHz/500μA | MAX10kHz/10mA、1kHz/3.5mA | ||||
検出感度 | 1mA | 3.5mA | ||||
電源 | 直流5V±5% | 直流12~24V±5% | 直流5V±5% | 直流12~24V±5% | ||
消費電流 | 10mA以下 | |||||
耐電圧 | 交流1.5KV/1min 被測定線とセンサー信号線間 | |||||
絶縁抵抗 | 100MΩ(直流500V) 被測定線とセンサー信号線間 | |||||
使用温湿度範囲 | -10~60℃ | |||||
保存温度度範囲 | -20~70℃ | |||||
寸法 | 16mm×17.5mm×44mm(センサ) 17mm×19.5mm×45mm(ケース) |
|||||
重量 | 22.8g | |||||
適用規格 | Rohs対応 |
型式 | HIM-Ⅰp | 開発中 |
---|---|---|
HIM-Ⅱ | ||
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ | |
定格電流(FS) | 30mA | |
最大許容電流 | 15A | |
分解能 | 10μA | |
応答速度 | 1s | |
サンプリングレート | 10回/s | |
感度温度特性 | 50[ppm/℃]typ | |
ノイズレベル | 励磁信号による影響として 約±20mVp-0のノイズが測定線に移乗する |
|
精度 | F.S±1% (周囲温度25℃において) |
F.S±0.3% (周囲温度25℃において) |
電源 | 単三アルカリ電池2本 | |
使用時間 | 150時間 | 130時間 |
オートパワーオフ | 10分 | |
耐電圧 | 交流1.5KV/1min 被測定線とセンサー信号線間 | |
絶縁抵抗 | 10MΩ(直流500V)被測定線とセンサー信号線間 | |
使用温湿度範囲 | 10~40℃ | -10~60℃ |
保存温度度範囲 | -20~70℃ | ― |
寸法 | 112mm×66.5mm×22.5mm(ケース) | |
重量 | 220g | 200g |
適用規格 | Rohs対応 |
型式 | HDC-100m |
---|---|
被測定電線径/貫通穴径 | 25Φ |
定格電流(FS) | ±100mA |
有効出力電圧 | ― |
感度 | ― |
感度 | ― |
直線性 | ― |
オフセット電圧 | ― |
出力電圧温度係数 | ― |
クランプ再現性 | ― |
分解能 | 10μA |
応答速度 | 200ms |
電源 | 交流100V |
消費電流 | ― |
最大許容電流 | ― |
耐電圧 | ― |
使用回路電圧 | ― |
絶縁抵抗 | ― |
使用温湿度範囲 | 10~60℃ |
保存温度度範囲 | ― |
寸法 | 125mm×80mm×32mm(センサ) 250mm×200mm×70mm(電源ユニット) |
重量 | ― |
適用規格 | Rohs対応 |
ノイズレベル | ― |
クランプ式交流センサ
水中用クランプ式直流センサ
型式 | 小型 | 中型(開発中) | ||
---|---|---|---|---|
HCTC-002 | HCTC-002-S | HCTC-50A | HCTC-100A | |
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ | 12Φ | 16Φ | |
最大許容電流 | 10A | 120A | 300A | |
出力特性 | 特性図参照 | ― | ― | |
耐電圧 | 交流1.5KV/1min | |||
絶縁抵抗 | 100MΩ(直流500V) | |||
使用温湿度範囲 | 10~60℃ | -10~50℃ | ||
保存温度度範囲 | -30~70℃ | -30~60℃ | ||
寸法 | 20mm×15mm×27mm | 38mm×26mm×23mm | 44mm×31mm×29mm | |
重量 | 10g | 15g | 15g | |
適用規格 | Rohs対応 |
型式 | HACC-7mA-OC |
---|---|
被測定電線径/貫通穴径 | 4Φ |
最大許容電流 | 10A |
出力 | オープンコレクタ |
応答速度 | 70ms以下 |
検出感度 | ON検知電流:交流7.5mA±1mA OFF検知電流:交流6.4±1mA ヒステリシス:1mA |
電源 | 直流5V±5% |
消費電流 | 5mA以下 |
耐電圧 | 交流1.5KV/1min 被測定線とセンサー信号線間 |
絶縁抵抗 | 10MΩ(直流500V) 被測定線とセンサー信号線間 |
使用温湿度範囲 | -10~60℃ |
保存温度度範囲 | -20~70℃ |
寸法 | 16mm×17.5mm ×44mm(センサ) |
重量 | 22.8g |
適用規格 | Rohs対応 |
水中クランプ

水中での負荷状態を監視出来るクランプ式の交流センサ
型式 | ― |
---|
ピクサー周辺機器
型式 | Power-24-5-C | Power-24-5-D |
---|---|---|
入力電圧 | 直流12~直流24V 0.5A以下 | |
出力電圧 | 直流5V 最大100mA | |
使用温度 | -20℃~+60℃ | |
保存温度 | -30℃~+70℃ | |
湿度 | 30%~90% 結露無き事 | |
出力仕様 | オープンコレクタ変換 | センサー出力直結 |
型式 | HIO-I |
---|---|
ステップ出力 | 0,4,8,12,16,20mA |
確度 | 20mA時 ±0.05% ±5deg. 0mA時 ±100μA |
リニア出力 | 0~24mA |
確度 | 1~24mA±0.5% ±5deg. 0mA時 ±100μA |
温度特性 | ±20μA/℃ |
出力負荷 | 最大500Ω |
入力電圧 | 最大28V |
使用温湿度 | 0℃~50℃ 30%~80% |
保存温度 | -20℃~70℃ |
オートパワーオフ | 操作終了後 約10分 |
電池寿命 | 12mA 500Ωで4時間、 アルカリ単3-2本 |
ACアダプター(別売) | IN : 交流100~120V 50/60Hz 0.15A OUT : 直流3V 2A |
型式 | HPC-3.5mA-xx |
---|---|
定格電流(FS) | ― |
最大許容電流 | ― |
出力 | ― |
応答速度 | ― |
検出感度 | ― |
電源 | ― |
消費電流 | ― |
耐電圧 | ― |
使用回路電圧 | ― |
絶縁抵抗 | ― |
使用温湿度範囲 | ― |
保存温度度範囲 | ― |
寸法 | ― |
重量 | ― |
適用規格 | ― |
絶縁遠隔監視装置
特長:TrueR理論を利用した漏電検出技術を採用
高調波・ノイズに強く、正確で安定的なIgr値を検出可能です。
常時電圧計測方式により位相角が変動しても正確なIgr値の測定ができます。
※TrueRは登録商標です。※TrueR理論(特許第4159590号)は、株式会社SoBrainが専用特許実施権を有する技術です。
項目 | 仕様 | 備考 | |
---|---|---|---|
入出力構成 | Ior/Io漏電検知 | 2系統 | 入出力構成 |
Io漏電検知 | 2点 | ||
Io漏電検知、温度 | 4点 | ||
イベント入力、 パルス |
8点 | ||
デジタル出力 | 4点 | ||
計測監視 | Ior/Io漏電検知 | 入力範囲:20-1000mA 計測精度:25℃で50mA±10% 通報設定:任意に3段階まで可 |
計測監視 |
Io漏電検知 | |||
Io漏電検知、温度 | |||
イベント入力、 パルス |
接点5mA、配線長 ~10m 無電圧接点トランジスタ入力 ON電圧 2.5 V以下/接点の場合10 Ω以下 OFF時電流 0.1mA 以下 |
||
デジタル出力 | 最大負荷電圧 DC30V 以下 最大負荷電流 許容電流 1点:MAX100mA 以下 4点トータル:MAX200mA 以下 ON 時残留電圧 1.0V 以下 OFF 時漏れ電流 0.1mA 以下 |
||
停電(瞬停) | 瞬停検知:100ms 以上 | ||
停電(停電) | 停電検知:1s以上 | ||
電圧低下 | 100Vの時、-15%(85V)以下で検知 検知時間は設定可能 |
項目 | 仕様 | 備考 | |
---|---|---|---|
通報 | 発生遅延 | 遅延判定時間:10秒~65535秒 保留時間:10秒~65535秒 |
通報 |
復旧遅延 | |||
定期通報 | h時間毎、毎日h時m分、毎時m分 | ||
テスト通報 | テストSWの押下で、テスト通報を発信 | ||
リセット通報 | リセットSWの押下で、端末再起動後に、リセット通報を発信 | ||
停電通報 | 停電検知時に1回のみで途中通報無し、復帰時に1回 | ||
ロガー | 10分単位で3ヶ月以上のデータ保存 旧データ自動消去 |
||
端末設定 | M2Mデータセンタで設定 | ||
通知設定 | 複数設定可 | ||
通信 | 通信網 | NTTドコモFOMA網 | 通信 |
プロトコル | UDP/IP に基づく最適化プロトコル | ||
電源電圧 | AC100V±10% 10VA以内 | 電源OFF手段については端末本体外で行なう | |
ヒューズ | 1A | 交換可能 | |
外形 | 265(縦)×235(横)×59(幅)(mm) (取付機構含む) |
材質:ABS UL94 V-0 |
|
重量 | 950g | ||
取り付け | マグネットまたはネジ取り付け | ||
使用温度範囲 | -10℃~60℃ 結露なきこと | ||
使用湿度範囲 | 25~85%RH | ||
保存温度範囲 | 本体:-20℃~+70℃ 電池:-20℃~+35℃ |
||
保存湿度範囲 | 25~85%RH |
クランプ式直流センサ
型式 | HDCC-10mA-ONOFF-1 |
---|---|
電源電圧 | DC12~24V±5% |
検出電流レベル | [常温時] DC 10mA ±2mAヒステリシス約 1mA [-10~+60℃時] DC 10mA±3mA ヒステリシス約 1mA |
出力 | オープンコレクタ出力 |
応答速度 | 200ms以内 |
コレクタ・エミッタ間電圧 | 30V |
コレクタ電流 | 100mA |
コレクタ・エミッタ間残留電圧 | 0.6V |
最大動作電流 | DC300mA |
消費電力 | 120mW以下(12V時) / 240mW以下(24V時) |
耐電圧 | AC1KV/1mm センサクランプ面とセンサ信号線間 |
絶縁抵抗 | 100MΩ(DC500V) センサクランプ面とセンサ信号線間 |
使用温度範囲 | 0~60℃ |
保存温度範囲 | -20~70℃ |
耐振動 | 10~150Hz |
耐衝撃 | 147m/s2(15G) |
外形寸法 | ヘッド部:23mm×17mm×13mm以下 / 本体部:28mm×25mm×32mm以下 |
センサ貫通穴(被測定電線径) | 4φまで取り付け可能 |
電流方向 | センサに貼ってあるシールの「▲」方向に合わせる |
形状 | クランプ式分割型 |
RoHS指令 | 対応済 |
本製品は磁束を検出する原理の為、周囲に強磁界環境がある場合は検出精度に影響を及ぼす事があります。